いま何番?の仕組み

 HOME | いま何番?の仕組み 

病院側がすること

「いま何番」にログインします。
1番から順に「番号カード」を患者様に渡していきます。
QRコードから順番を確認できることをお伝えします。
次に診察する方の番号に順番画面を更新し、患者様を呼び出します。
患者様から番号カードを回収します。この繰り返しです。

お客様がすること

受付で「番号カード」を受け取ります。
番号カードのQRコードから「現在の診察番号ページ」にアクセスします。
自分の番が近づいたら病院に戻ります。
自分の番号になったら、受付でカードを返し診察を受けます。

いちばんシンプルな使い方

この組み合わせで、いちばんシンプルな順番待ちシステムを導入できます。お客様は自分のスマホから今の診察番号を確認できます。お客様の呼び出しは、お声がけください。

管理用パソコン

インターネットに接続されたパソコン、もしくはIpadやタブレット、スマートフォンでも代用可能です。診察番号を更新するために使います。

番号カード

お客様に渡す番号カード。当社にて準備します。

受付にモニターを設置する場合

受付にモニターを設置する運用方法です。お客様は自分のスマホから今の診察番号を確認できるほか、受付に置かれたモニターからも、今の診察番号を確認できます。

お客様はご自身でモニターを確認しつつ受付に来ることができます。お声がけによる呼び出しとの併行が最適です。

管理用パソコン

インターネットに接続されたパソコン、もしくはIpadやタブレット、スマートフォンでも代用可能です。診察番号を更新するために使います。

番号カード

お客様に渡す番号カード。当社にて準備します。

追加のモニター

追加のパソコン用モニター。タブレットの立て掛けでも代用可能です。今の診察番号を表示するために使います。

院内の大型モニターと接続する場合

院内の壁掛け大型モニターや据え置きのテレビなどに接続し、今の診察番号を大きく映す方法です。お客様は自分のスマホから今の診察番号を確認できるほか、大型モニターからも、今の診察番号を確認できます。

お客様はご自身でモニターを確認しつつ受付に来ることができます。

管理用パソコン

インターネットに接続されたパソコン、もしくはIpadやタブレット、スマートフォンでも代用可能です。診察番号を更新するために使います。

番号カード

お客様に渡す番号カード。当社にて準備します。

院内モニター

院内の大型モニターもしくは大型テレビ。今の診察番号を大きく表示するために使います。既存があればそのまま使用可能。

使い方のヒント

まずはいちばんシンプルな方法を試してみて、必要に応じてモニターを追加したり、大型モニターへの接続を検討されることをおすすめします。

タブレットやモニターを増設すればメインルームの他、一時待合室や廊下などにも診察番号を表示することも可能です。

院内の大型モニターやテレビへの接続は、距離に応じたHDMIケーブルを使うと便利です。お持ちのパソコンの増設用の映像端子に合わせたケーブルをお使いください。



デモ画面

*デモ画面は設定の変更ができません。またデモ画面のため複数の方が使用していますので番号が勝手に変わったり、リセットされることもありますのでご了承下さい。